
千葉科学大学マリーナキャンパスの前に,(有)銚子海洋研究所という建物があります。昨年,外川漁港から移転してきました。ここで実施している銚子半島クルーズでは,イルカやクジラウォッチングができるそうです。来年の理科教材演習の一環でぜひ学生たちに体験させたいと思い,今日植木教授と一緒にここの宮内所長とお話してきました。
宮内さんによると,銚子では季節によって様々なイルカやクジラなどの生き物が見ることができるそうで,今の時期はカマイルカが観察できるそうです。6月になると,スナメリが出産の季節になり,近場でたくさん観察できるとのこと。近海でそんなに時間がかからず観察できるので初心者におすすめとのことです。10月くらいまでスナメリの季節らしいです。暖かくて季節的にもいいので,6月か7月ころ,スナメリ観察をやろうかと今考えています。
コメントをお書きください
伊藤顕治 (火曜日, 28 2月 2017 21:42)
塚本浩司さんからのご紹介で訪問しました。素敵なロケーションで学べるのですね。機会を作って是非訪ねたいです。
塚本浩司 (火曜日, 28 2月 2017 21:53)
伊藤さん,コメントありがとうございます。銚子の自然を活かした理科教育の授業を来年度からいろいろと企画しようと思っています。
機会がありましたら,ぜひ銚子に遊びに来てください。魚はおいしいし,景色はきれいだし,とてもいいところです!